
虹が出ていました
雨が上がって日がさしてというタイミングが連日の朝に起きました

見事な半円になってました
スポンサーサイト
休みをとって税務署に手続き確認に行ったので、早い時間にランチタイムに

折角なので、人気店のしずくに来てみました

今日はつけ麺ではなく、台湾まぜそばにしてみました
うん、完成度高いなぁ

500円券の有効期限が近づいてきたので、近所のモスバーガーでランチ

国際センターまで行ったので、お昼ご飯は念願のこの店へ

メニューはいろいろありましたが、やはりここは基本のカツ丼を。
薄味で美味
卓上の味噌だれを少しつけるとうまいです
昨日の夕飯のおかずですが………

日曜朝に聴いている、ZIP-FMのWAKEY WAKEYのコーナー、手抜き食堂でやっていた奴をアレンジ
キャベツたっぷりと豚肉を炒めたところに卵を入れで焼き、鰹節と青のりで装飾
ソースをかけていただいました
なかなかの美味

2杯目も一緒に出してもらってお値打ちにコーヒー休憩
娘は桃とイチゴのジュース
午後一の仕事の前に街中でランチ

折角なのでなかなか行けないところにとと思い、電力ビル地下の扶餘に来てみました
東口にある韓国料理の店の支店です

折角なので、プヨ定食と豪華にいっちゃました
プルコギ、チャプチェ、のある定食として、ご飯をスープに入れてクッパとして楽しめます
人気店だけあって美味しいですなぁ
つかみ取りで

200円で味噌汁が35個と

300円でコーヒーのドリップバッグが25個取れました

勾当台公園市民広場でやっていた道の駅のイベントで発見

元気くん市場で売っていた麹味噌と、先月の出張時に八事フランテで買ってきたまるやの八丁味噌の合わせにしました

朝行った支留比亜珈琲店で買ったドリップバッグ

八重洲地下街で、やわらかシロコッペ小倉マーガリン

夕飯のロースカツ弁当を買った、グランスタの矢場とんにて、おっとっと矢場とんみそかつ味
どこに行ってたんだか(笑)
東京最終日、かなりオツカレ状態なので、朝はゆっくりできるところと考えて選んだのは

新橋の支留比亜
一部地方では言わずと知れた、名古屋の喫茶店
東京に支店があるので選択しました
宿の近くにコメダもありましたが、仙台にもあるのでまぁ選ばんでもエエかなぁと
それにしても首都圏のコメダ、増えたなぁ
路面店ではなく、ビルの3階にエレベータで上がります

名古屋式で、ドリンクを頼むとトーストと卵が付いてくるというのがエエなぁ

窓の外には新幹線
高級感ある店舗で、場所も銀座の外れとよすぎるので、単価は高いですが、名古屋気分味わえるのはいいですなぁ
この三連休は東京で仕事(涙)
前乗りして対応したその準備に時間がかかり、終わったのが21時20分
宿をとった浅草橋に向かうも、総武線の車両故障もあり、最寄り駅についたのが22時20分
まだ飯食ってません……
いい感じの酒場が無いものか………

ありましたっ!
西口やきとんのやや東口店
立ち飲みでサクッといくことにしました

トマトハイ飲んで

まずは塩煮込み

シロはたれ

カシラとナンコツは塩
締めて860円
やっぱいいですなぁ