
しょうがすりおろし、みりん、醤油、玉ねぎすりおろしで、マーブルポークを味付けしたら、いい仕上がりになりました。
スポンサーサイト

現在通わせている小規模保育園から、就学まで利用できる近くの保育園へ移ろうと申請していましたが、待機となってしまいました。
今の保育園は、来年の3月までしか使えないので、悩ましいです。
高松空港で調達した骨付き鶏をおかずに。

湯煎で5分

袋から出して、皮目を50秒、裏を30秒焼いて出来上がり。
かなり本格的

今朝、10年来使っていた電気シェーバーが、お亡くなりになりました。
まぁよくもったものだなぁと。
最近では全然充電できなくなっていたからなぁ。
ということで

急遽購入。
まぁ何度となく買い換えようとは思っていたので、やっとこさなんですけどね。
今日は外の仕事で遅くなるので、夕飯は外で。
ヨドバシカメラに寄って帰りたかったので、向かったのがぼんてん。

基本に立ち返り醤油。
やはりうまいねぇ

ちょっと早めの娘の誕生会にと、さぼちゃんがパンを焼きました。
なかなかのクオリティ。
店で売ったら訴えられそうな……
中身はちゃんとあんことクリームでした。

こないだ高松空港で調達した、うどん本陣山田家さんのうどんが今日のお昼ご飯

具も入っています
麺を茹でること18分

セットの具だけでも充分でした。
うまいねぇ

飲んだ締めに、念願のトイボックスへ
気になっていたのに、定休日の時ばかりで、なかなか行くことが出来なかったんですよねぇ

味玉醤油をオーダー
うっ………うまいっす!
チャーシューは2種。味玉もいい味付け。
さすがミシュランに載る店。いいですねぇ
出張帰り、町屋のときわ食堂に寄っていこうと思い向かうと………

あれっ?

なんとなんと建て替えのため閉店!
あの情緒は無くなりますが、秋には復活するようなので楽しみです。
で、金曜の夜混んでいるだろうなと思いつつどうしようかと思い、亀田もいいなと思いましたが………
気分が食堂だったので、サンポップまちやのときわへ。何とかねじ込んで入りました。

まずはトマトハイ460円

料理が来る前に飲んじゃったので、2杯目はチューハイ360円

まぐろぬた450円とたらの芽ふきのとう天盛350円

3杯目は紅茶ハイ410円

白子天ぷら天つゆ(ぽん酢も選択可)450円と、玉ねぎさつま揚げ焼400円
大満足です。

もうすぐ移転してしまう築地市場場内へ

豚肉とピーマンのしょうが焼きえお頼もうとしたら、ピーマンが品切だそうで、豚肉しょうが焼きにしました。
仙台駅での朝食は

ここで

7時からって書いてあるのに、6時前から開いていました。

魅力的なメニューが並ぶ中

朝のお得なメニューがあり

野菜かきあげ天80円也を付けて豪華に。
朝そばは3年前はわかめでしたが、今はほうれんそう。温玉まで付いて300円はかなりお値打ち。
早朝営業は助かりますが、何時から開いているんだろうか???
本日東京出張
東銀座8時半集合に間に合うように、はやぶさ2号に乗るためには6時発の電車で間に合うのですが

朝御飯を仙台駅で食べるため始発で行くことに

寒々としているなぁ

これ、ホント和でも洋でも合います。
成城石井ブランドですが、仙台ではつかさ屋で手に入ります。
セブンのドーナツが新しくなったということで、試しに買って帰ったら

早速さぼちゃんの餌食に(笑)
左からきなこドーナツ(豆腐、豆乳、おから入り)、ツイストドーナツ(メープル風味)、カスタードクリームドーナツ
さすがセブン、かなりいい方向に寄せてきましたね。

土曜日に車で走っていて気になった店へ、雪が雨になって足下の悪い中出掛けました。
新しい国の合庁の南側です。
いつの間にできたんだろう??

マイルドカツカレー並盛が、750円のところ500円になっていたので、

コールスロー120円も付けました。

カツカレー登場。
特徴は………無いなぁ……カレーは名前の通り超マイルドでした。
今日は後は仙台に帰るだけなので

こんなマニアックな企画切符を購入し向かった先は

なぜかダイバーシティ東京に支店がある田中商店。
足立区の本店に最後に行ったのは、東京から仙台に転勤する直前だったから約7年ぶり

これこれっ!!!
お台場価格であるのは目をつむります
フードコートにこの店があるのは不思議ですが、嬉しいですね。

USB直付けできるコンセントが使えるのはいいですね
どうしても行きたい店がもう1軒

さか枝さん
ここもさっきと同じ方式ですが、玉数ではなく種類と大中小の指定で店然としています。

今回は冷やしで、ぶっかけ小200円+なす天90円
こしがあって 美味
高松で朝御飯と言えばうどんでしょう!ということで、朝から営業している店へ

松下製麺所さんは、栗林公園北口駅の近くの住宅街にあります。
まず、うどんの玉数と、トッピングの数を言ってお金を払います。
丼に入ったうどんを自分で茹でて(どんどん庵方式)、つゆを入れて、薬味と天ぷらを乗せたら

1玉200円+卵天90円
お手軽にいただけました