昨年、学生時代から使っていた扇風機が壊れました。
四半世紀使ったから仕方ないかと。
で、こないだの日曜日、栗生のジョイでDC扇風機が安く売られていたので購入。

思った以上に軽い箱………

見知らぬメーカー(笑)
季節家電を扱っているところのようです
スポンサーサイト
運良く待ち無しで入店

茄子とレバーの味噌炒め
レギュラーメニューには無い奴です。
夏に向けて鉄分補給………こっちはホントの鉄分補給(笑)

お隣に越して来た方がご挨拶に来てくださって、饅頭をいただきました。
その土地でしか手に入らないものを頂くって嬉しいですね。
お饅頭、美味しかったです。
長町ラーメンで冷しラーメンでもと思い向かうも外まで列が(涙)

仕方ないなぁと近辺で食事場所をと思い串鳥へ

ハムカツ定食520円。
お値打ちですね。

この店へは、西山麺の味噌ラーメンが食べたくなったら行くのですが

今日は試しにランチ限定メニューをいただくことに。

特製ラーメンはトンコツ系。
これはこれでいいですが、私はやっぱり味噌ラーメンだなぁ。
写真撮り忘れましたが、セットの唐揚げは手抜きなしで良かったです。
今日は王将にでも行こうと思っていたのですが、てんやが運良くカウンター席に空きがあったので、天丼にすることに。

海老・イカ・キスにこだわらない私は、国産野菜天丼がお気に入りです。
魚介の天ぷらなら穴子かなぁ。
JAF優待あります。
北仙台駅の待合室が、2月から改修工事に入っており、

3月には完成するはずが、いつの間にか完成予定が消され

11月まで閉鎖となっています。
何故にこんなに時間がかかる??
それより自動改札の数を増やして欲しいなぁ。
国見駅ですら5台あるのに、北仙台駅は3台しか無いから、毎朝大行列です。

前は時刻表が貼ってあったところが、フルカラー液晶画面の発車案内に変わっていました。
この改札は、地元の人が使うことが多いと思うので、分かりやすいかと。
ただ、東北本線北行きが一つに纏まっているので、利府方面と仙石東北ラインがわかりづらいかなぁ

以前、気になって買っていた台湾まぜそば
今日の夕飯のご飯の量を調節して、いただくことに。

見た目はただの焼きそば??
食べると辛い焼きそば???
台湾ラーメンのテイストは少し出てますね。
私は四半世紀前の名古屋人なので、台湾まぜそばなるものは無かった世代ですが、今はこういうものもあるんですね。
ただ、この商品は茨城のメーカー製です。

セブンゴールドの商品ですが、キリンマークがバッチリ。
エールの味が懐かしいなぁと

やって来ましたコボスタ宮城。
交流戦のシステムが変わり、来年はドラは仙台に来ないので、貴重な一戦。

メ~テレの中継車も来てました。

ドアラも登場

応援団、拡声器に泣きました。
今日は6月12日。かつて、宮城県沖地震があった日。
ということで、昼間は職場で防災訓練。

夜は町内会連合会の防災訓練。

予定より早く終わったので、夕飯はみずさわ屋の冷やしそば煮卵入り。
以前、ぷんぷくまるがあったところが改装してオープン。
同じ際コーポレーションの経営ですね。紅虎系列。

メニューは充実していますが、ちょいお高くなったかなぁと。

ニラレバ定食の辛味ありをオーダー
さすがに唐辛子そのまま食べたら噎せました(笑)
つかさやは仙台市内に5店舗。
こだわりの品揃えと、新鮮な肉、魚が魅力の、私のイチオシのスーパー。
我が家では、肉は絶対つかさやです。
そんなつかさやの日曜日の恒例行事が売りきり市。
青果、惣菜と、一部の鮮魚、精肉が値引きシールをはってもらって2割引になる16時半からの1時間。
だいたい毎週行っています。
今週も行ってきました。

で、帰りに外にあるスナックコーナーで、ソフトクリームを購入。
ここの奴、結構美味しいです。
イオン泉大沢のフードコートにはよく来ますが、最近リンガーハットでは食べていなかったので、今日のランチはこれ。

冷しチャンポンの野菜ダブル
白いスープのサラダ麺って感じですね。
今日は出先でお昼ごはんということで、初の杉のやへ。

鯛だしが売りのこの店で

鯛だし醤油のこってりをオーダー。
うっ、うまい!!
本日、仕事の都合で富谷泊。
バイクで行ったので、久しぶりに流したくなり、夕飯がてらお出かけ。
富谷と言えば………ヘルズキッチン!

メニュー、ちょい変わってましたね。
もろトンコツ系はなし。
鶏白湯がメインを張ってましたが……

PAGE郎(味噌)をオーダー。
いわゆる二郎系。
ニンニク乗せたらさすがに効きますねぇ(笑)