31.
.
2014 12:35
昼前に激しい雨が降りましたが、小降りになったので外でランチを。

長町ラーメンにて

冷し中華麺をいただきました。
冷しラーメンと冷し中華の合の子みたいなメニュー。
スープは酸味が効いてました
スポンサーサイト
30.
.
2014 12:53
出張途中の昼飯は

お洒落なEDENにはあまり似つかわしくない伝説のすた丼屋へ。

定食にしました。
卵は付きませんが生野菜が付いて、これで丼と一緒の630円。
満足です。

仙台駅にこんな表示が………
29.
.
2014 21:07
新東名の静岡SAにて購入。
夜のお菓子うなぎパイの春華堂の製品。バッタもんではありません。

辛口はワサビがほんのり。

甘口はグラニュー糖がかかった普通のパイ。
しらす入りです。
28.
.
2014 12:27
今日まで夏休み。

ガソリン入れたら56.5l入りました。
28.
.
2014 12:25
今日の昼御飯は

昨日、サークルKで買った若鯱家のカップカレーうどん

生麺タイプのスープも美味。さすが日清。
27.
.
2014 20:25
那須高原SAを出ようとした時に………
んっ!やっちゃった??
ここで2度目のオムツ替えとなりました。
で、準備万端で北へ。
途中、福島ナンバーのCUBEと、宮城ナンバーのVELLFIREが静かなるバトルを繰り広げている後ろを追跡し、ノンストップで仙台宮城ICを通過。

つかさやで夕飯買って家に無事到着。
今回の旅の総走行距離、1,545kmでした。

豊山町でガソリンを満タンにして、丁度でした。
27.
.
2014 18:19
藤岡JCTから関越道に入り、高崎JCTから北関東道へ。
岩舟JCTまで一気に走り抜け東北道に合流し、馴染みの道を北へ。

最初のサービスエリアである上河内SAでストップ。
娘がよく寝ていたので、トイレ休憩だけでリスタート。
あ、安部礼二を聴きながら車を走らせ………

那須高原SAに到着。

餃子パンがありました。
餃子そのものが入っていました。
27.
.
2014 15:20
コメダを出て、佐久ICから上信越道に入る。
横川SAでSTARBUCKSのアイスコーヒーを調達し、進んだところで娘が泣き始め………

甘楽PAにてストップ。
茄子の詰め放題やってました。

売店で発見!!
甘楽の月(笑)。要冷蔵です。

中身はこんな感じ。

生地が充実しております(笑)
27.
.
2014 13:32

上信越道に入る前にもう一ヵ所。
それは………

本日2回目のコメダ(笑)
たまたまあることがわかったので、寄ることにしました。

抹茶小倉かき氷に

シロノワール

コメダは寛げるねぇ
27.
.
2014 12:17
中央道で伊那谷を一気に北へ、
岡谷JCTから長野道に入り、ナビの指示を無視して岡谷ICで一般道へ。
ここから、和田山トンネル経由で佐久へショートカット。
三角形の一辺を通る形なので、距離はかなり短くなりました。
ただ、結構な山道。おまけに雨に見舞われて、結構大変でした。
普通の人は、素直に高速利用ですかね。

佐久市街に行く途中の、道の駅ほっとぱーく浅科にて休憩。

小ぢんまりとしているけど、直売所やレストランもあります。
長野は涼しいです。
27.
.
2014 10:25
小牧ICから東名高速に入り、小牧JCTから中央道へ。
久しぶりの恵那山トンネルは、圧迫感がありました。
飯田の辺りで追い越し車線をちんたら走るバイクにかなり苛立ちましたが、長野県に入ると走りやすいです。

駒ヶ岳SAにて休憩。
1,000km超えました。

施設は、昔ながらのサービスエリアといった感じ。
地元のものの他、名古屋土産や甲府の信玄餅、はてまた富山のますのすしまで売っております。

ベビールームも完備。

おやつにソース鹿串カツを
柔らかくて美味しいです。

ちょこっと仕入れてGO!
27.
.
2014 07:53
7時前に宿を出発。
帰りは小牧ICから中央道に乗るのですが、その途中、矢田川の手前のコメダで朝食を。

もうすぐ900km

ここの店は娯楽の殿堂の一角にあり、朝は空いていました。

子供用の水も出てきました。

カフェオレとアイスコーヒーにモーニングをつけて。
バターかジャムが選べました。
26.
.
2014 19:33

今日の夕飯は、スーパーで調達。
26.
.
2014 14:40
食後のデザートに

クリームぜんざいとヨーグルトクリームを

なんだよぉ、自分達ばっかりぃ。こっちも食ってやるぅ(笑)
26.
.
2014 14:30
昼食をどこにしようか考え、若鯱家が入っているイオンモール名古屋茶屋に行くことに。
新しいところなので期待していくと、巨大なモールが!
駐車に苦労しながらも店内へ。
娘の授乳の後、ご飯を。
若鯱家のつもりだったのですが、フードコートでグリルカキヤスを発見し、気持ちが変わり、

彩り野菜カレーと

黒毛和牛カレーに唐揚げトッピング。
カレー、うまいです。
ここのフードコート、広いし店が充実しております。
26.
.
2014 12:11
今日は東山動植物園でコアラでも見ようかと思っていたのですが、あまりにも暑いので、屋内型施設に予定変更。
向かった先は、

名古屋港水族館。
丁度私が大学を卒業したときに開業した施設です。
まずは北館

アザラシだぁ

イルカショーはなかなかの迫力。

南館に移動し、水分補給。
東海地区にこだわりがあるポッカならではの商品。

マンボウの餌付け

ペンギンゾロゾロ
水族館なんてホント久しぶりでしたが、結構楽しめました。
26.
.
2014 09:11
旅行3日目の朝、宿から徒歩圏内にコメダや昔ながらの喫茶店がたくさんあるものの、ウィンズ最寄の場所だけに、土日は避けたいところ………

ということで、車を走らせ、支留比亜珈琲店へ。

アイスコーヒーとアイスココアにモーニングをつけて。
土曜の朝は混んでいますね。
25.
.
2014 19:20
八事の同僚宅で、仙台にいるような時間を過ごした後、宿に帰る途中で買い物に寄ったのが、イオンモール新瑞橋へ。
娘が寝てくれたので、フードコートで夕飯をとることに。
ペッパーランチや丸亀製麺といった全国区の店がある中

魅力的な店もあり

さぼちゃんは初となる………

スガキヤのラーメン。美味しいと言って食べていました。

私は名古屋喰堂の鉄板あんかけスパ。サラダ付きです。
鉄板ナポリタンとあんかけスパの合の子みたいなメニューです。
ま、B級グルメなので及第点。
25.
.
2014 15:24

我が母校の図書館に

STARBUCKSがあります。

初めて行きました。
入口にあるので、誰でも使えます。
25.
.
2014 14:53

GAME CITY YAGOTO跡
25.
.
2014 12:09
長久手市にある、愛・地球博記念公園にやって来ました。
それにしても暑いですなぁ…………
西駐車場に車を止め、園内へ。
平日なのでさすがに空いています。
暑い暑い………
西口休憩所で授乳出来るところを聞くと、ここか花の広場とのことで、花の広場へ移動。

お花が綺麗

建物の中は涼しいです。

懐かしのメダル刻印機
授乳室は、専用のところではないようで、狭くて暑かったとのことでした。
貸して頂けるだけでも有り難いんですけどね。
で、また西口休憩所に戻り、涼しいところで休憩。

園内無料バスで

移動し向かった先は…………

サツキとメイの家。
今回の旅、唯一チケットを前売りで買ってまで準備した先です。

観覧受付を済ませ、入館パスをもらい待機。
説明後、庭園の中へ

草壁さんち

あのお家が現実に!!
中は撮影禁止ですが、基本的に自由に触ったり開けたり出来ます。
見るもの全てに感激。

バス停もありました。
来た甲斐がありました。
25.
.
2014 08:55
昨夜は早く寝たので、今朝は早くから稼働。
ガソリンを満タンにして、名古屋での朝食はやはりモーニング。
でも子連れで煙もくもくの喫茶店はどうかと思い………

市大病院近くのトップフルーツ八百文へ。
全く迷うことなく到着。

お店の一角にイートインスペースがあります。

私はゴールデンキウイのジュース

さぼちゃんはいちじくのジュース

モーニングは自家製ジャムが付いたトースト。今日はいちじくのジャム。
当然ゆで玉子付き。

フルーツも付きます。
美味しい~~~~~!!!
24.
.
2014 19:40
さぼちゃんも娘も長旅で疲れた様なので、一人さぼちゃんの夕飯調達がてら、食べに行くことに。

娘を風呂に入れたあと、向かったのは、宿の近くにあるめしやの葉栗屋。
ウィンズの近くなので、土日はかなり盛況なのでしょうが、平日夜は空いておりました。
名物は、キャベツ山盛りの味噌かつ。
おばちゃんに「キャベツの量は」と!写真を持って聞かれ、「控えめでなくていいです」と答えました。
その結果が………

味噌かつ小ライス1,050円也。
キャベツタワー25cm。
小ライスにしておいてよかったぁ。
キャベツでお腹いっぱい。味噌かつも美味しいです。
「THE 地元の食堂」って感じでいいですね。
で、さぼちゃんの晩御飯とデザートを買って宿に帰りました。
24.
.
2014 18:23

名古屋南ICで伊勢湾岸道を降り、名古屋高速へ。
高辻で降りて、シャンピアポートの西松屋に寄った後、八熊通経由で宿に到着。
先着順7台の駐車場も、無事最後の1区画をGet出来ました。
今回の宿は、尾頭橋駅前の、ホテルリブマックス名古屋。
3泊で3万円を切る激安なところですが、ウィークリーマンションタイプなので

洗濯機あり

ミニキッチンあり

冷蔵庫、電子レンジあり

それなりの広さで

トレインビュー(笑)

それも2社(爆)
まずはゆっくりします。
24.
.
2014 16:18
静岡SAでの1時間超の休憩の後、また快適な新東名へ。
浜松SA辺りは、6車線のまっすぐな道がずーーーっと見えて、その先に風力発電の風車が回っているのが見える、日本ではないような景色が……………。絶景です。
浜松いなさJCTから三遠南信道を経て三ヶ日JCTから東名高速へ。
交通量も増え、道路もイマイチ………気分落ちますね。
で、豊田JCTから伊勢湾岸道へ。
また高規格な道路に気分上々。

700kmもとっくに超え、刈谷PAにて最後の休憩。

一般道からも使える施設。

大あん巻きと赤福が売られているのは魅力的。

授乳室も完備。

もうすぐ到着です。
24.
.
2014 14:01
足柄SAを出て、御殿場JCTから新東名へ。
いやぁ、新東名って無茶苦茶走りやすいです。
ただ、湿度が高くて、霞んでおり、富士山が見えなかったのが残念。

当初は沼津駿河湾SAで休憩する予定でしたが、計画を変更し、静岡SAまで。
もうすぐ600km。

外は暑いです。
さすが静岡、タミヤのお店がありました。

あとガンダムも。
さて、昼御飯をどうするか………
フードコートはそこそこ充実。
その中で………

欽太郎うどんの桜えび山菜わかめうどんと牛玉丼のセット880円也。
静岡と言えば………に軽めに乗ってしまいました(笑)。

娘のお食事後、さぼちゃんは桜えび山菜とろろ冷しそばを。

「あたちも休憩中でちゅ」
24.
.
2014 12:00
海老名JCTで渋滞にはまりながらも東名高速へ。
箱根の山登りは当然右ルート(笑)。

で、御殿場手前で休憩。

足柄SAは、フジテレビ色がベッタリ付いたSA。
我々の目的は………

STARBUCKSで2杯目のコーヒー。
さぼちゃんはディカフェですが、さっきの上里SA同様、別出しで入れてくれました。
2杯目108円サービスはいいですね。

「チャイルドシートは疲れるよぉ!」
と思っていそうです。

仕上げに富士ミルクランドのアイスクリーム。
ミルクと牧之原緑茶。
さっぱりとした味。
丁度お昼になりました。
24.
.
2014 10:20
上里SAを出て、関越道を南下。鶴ヶ島JCTから圏央道に入り、東京の西側を快適に流す。
中央道も使えますが、ここはやはり東名高速へ。
高尾山ICから先は、先月開通した区間。道路、新しいです。

で、厚木PAにて休憩。距離は449km。

今回の開通に合わせて開業したPAなので新しいです。
トイレもエアコン効いていました。

NEXCO中日本のエリアに入っております。

B級グルメの店がありました。全国のB-1GPに出ている品が味わえます。
新しい施設はいいですね。
24.
.
2014 08:26
上河内SAからは、J-WAVEを聴きながら、南下し、岩舟JCTから北関東道へ。
一気に高崎JCTまで行き関越道に入り、埼玉県に入ってすぐの上里SAにて2回目の休憩。

距離も伸びています。

どこのSAにもベビーコーナーがあるのは助かりますね。

初めての長旅、お疲れさまぁ(^-^)/

ここのSAにはSTARBUCKSがあります。
コーヒーブレイクとしましょう。

コーヒー飲んで気分すっきり。
24.
.
2014 06:20
3時45分に家を出発。
深夜割引の時間帯の3時51分に仙台宮城ICを抜けて、一路南へ。
さぼちゃんも娘も寝ていてくれたので、朝のうちに一気に距離を稼いでおこうと思い………

200km超えで上河内SAにて休憩。
まだ走れましたが、娘のお腹も空いてきたようです。

さすがにまだ空いています。
授乳タイム中に朝食をと思いきや、朝メニューは6時からだったので、10分待って………

朝カレー500円也♪。サラダ付きです。結構美味。
他に生卵付き、納豆付きも500円でした。

交代してさぼちゃんは朝定食500円也。
さっ、あと500km。