30.
.
2011 14:52
一利起の横の、テナントがよく変わる所に最近できた店。
仙台で家系といえば、私は仙台っ子が好みなのですが、ここはどんなもんだろうかと気になっておりました。
近所なので来てみました。
基本濃い味なので、あっさり好きには厳しいでしょうが、こってり好きにはたまらない味です
スポンサーサイト
29.
.
2011 18:47
楽天もベガルタもホーム初戦勝ちました。
地元民として、元気をもらいました。
29.
.
2011 07:16
快晴の空!
午前中仕事のため出勤です↓
午後は街歩きします。
大震災から50日目、ベガルタも楽天もはやぶさも地下鉄も、すべてが地元で動き出します。
28.
.
2011 12:25
復興応援メニュー、期間限定 元気もりもりセット580円也。
揚げそばと餃子……バリイーガコーテーです(笑)。
餃子の王将仙台一番町店、客層がオバチャン2人組、若い女性のグループ、家族連れ、カップルと、私の持つ王将のイメージとは違う状況。まぁ当然サラリーマンも多いんですけどね。
店もかなり綺麗なので、入りやすいんでしょうかね。
手軽でおいしい中華ファミレスってところですかなぁ。
27.
.
2011 12:58
だいたい発売日の前日には入荷しているものです。昨日PARCO8階のタワーレコードにてGET
ネット配信でも買っていましたが、CDも調達。
猪苗代湖ズ "I love you & I need you ふくしま" 14年3ヶ月住んだ福島への私の思いは、猪苗代湖ズの皆さんに比べれば小さなものかと思いますが、福島を思う気持ちは一緒です。
福島は地域毎に独自の文化を持つ広い県ですが、この曲で「ふくしま」という共通のアイデンティティを呼び覚まされた気がしました。
折角なんでこちらも調達
"SONGS FOR JAPAN" かなり早い時期からネットでは配信されていましたが、CDが出たのを機に手に入れました。
世界中のこれだけのアーティストから声援を受けていると思うと感慨深いですね。
26.
.
2011 18:45
昨日から上り方面のみ復旧しております。
臨時ダイヤなので、見慣れない列車番号になっております。
全線開通は29日になりました
26.
.
2011 12:38
クレーンが出て作業中
今日はいい天気です
25.
.
2011 21:12
そんなに郷土愛がない私でも、幼稚園から予備校時代まで暮らした福島は大事な場所。
その福島が今、いろんな意味で注目を集めています。
今回の震災で東北各地で被害が出ていますが、私が今住む宮城と、昔住んでいた福島では一番の問題が違います。
本来であれば悩まなくていいことで言われもない被害を受けています。
福島は広いです。中通り、浜通り、会津地方で文化も違います。
その広い福島の出身者が手を取り合って福島を応援している曲がこれ。
ダウンロード できます。
タワーレコードで明後日CDが発売されます。
売上が福島のために寄附されます。
心にしみる曲です
25.
.
2011 12:24
カレーが食べたくなり、大雨降る中外へ。
こんなメニュー発見!!
グランドマザーカレーのソースを使い、野菜とフライドチキンを煮込んだカレーです。
地域限定で、なくなり次第終了とのことだったので、頼んじゃいました。
なかなかいい仕上がりでした
食べ終えたら雨がやんでおりました
24.
.
2011 10:31
これから福島へ
おみやげはさいちのおはぎ
23.
.
2011 13:22
泉中央のSELVAで3月11日から東急ハンズのトラックマーケットが開催される……はずだったのですが、震災の影響で中断。
やっと来ることができました。
そこそこ評判になって、仙台にも店舗ができたらいいなぁ
23.
.
2011 12:50
足を延ばして泉中央まできました。
外は雨……冷えてます。
お昼ご飯は久々のまんみへ
五目中華飯と
ホルモンラーメンをオーダー
やっぱうまいです
22.
.
2011 12:24
震災後、結構早い時期から再開していた牛タンのせんだい。
500円ランチもやってます。
今日は鳥唐揚げ。
テールスープだった汁物がみそ汁になっておりました
21.
.
2011 19:01
まだ新幹線は動いていません。
再開は25日。7日の余震の影響を考えるとかなり早い方だと思います。
仙台から北は30日。全線再開が待ち遠しいです。
21.
.
2011 18:51
発売日にGET!
20.
.
2011 21:44
津波で街の中心部が壊滅的な被害を受けた宮城県女川町。
その町にある蒲鉾の名店『高政』
遂に営業を再開しました。
工場が万石浦側にあったので、津波の影響を受けにくかったので、こんな短期間で営業再開にこぎつけられたんですよね。社長以下、従業員の皆さんの熱意があってこそ成し得たこと。素晴らしいです。
私たちにできることは、地元で頑張る企業のものを買うこと。早速贈答用に発注しました。
『がんばっぺ女川! 負けねーど宮城! おだづなよ津波!』
ホントおだづなよっ!!負けねーど!!
蒲鉾本舗 高政
http://www.takamasa.net/
20.
.
2011 12:41
震災のいろんな影響もあり、三越は水曜定休になりました。
昔は大型店も定休日があったわけで、年中無休である必要は無いでしょうね。
電力ピークのカットのためには必須の取組ですね
19.
.
2011 18:47
霙が降ってます
19.
.
2011 12:10
一昨日から3日間、中華そば、まぜそばが無料だそうな。
まぜそば食べたかったので、その分義援金として、ちょこっと多めに入れさせていただきました。
あっさりとした油そばって感じですかね。
なかなか美味
18.
.
2011 18:53
帰りによく使っていた北側の入口が現在使えません。
17.
.
2011 16:56
仙台銘菓『月と萩』です(袋にそう書いてありますので……)
宮城野というところのお菓子です
みやぎ生協愛子店と同じ敷地にあるモンシェルでGETしました。
このほか、「彫刻通り」という、エキソンパイのようなお菓子もありました。
彫刻通りって……たぶん定禅寺通り?
16.
.
2011 19:04
S-PAL地下のいたがきで買いました。
津波でかなりの地域が浸水した東松島市産のいちご。
地元のものを買う……こんなことしかできないのですが、こういうことをすべきなんでしょうね。
福島の野菜もたくさん売られてました。買いましたよぉ。
風評被害なんかぶっ飛ばせっ。東北の農産物は安全・安心ですっ!
16.
.
2011 13:11
街にでてみました。
東口のぼんてんは、3週間前にも店の前を通り掛かって、店員さんからもうすぐ開きますと聞いていた店。
ここ、おいしいんですよねぇ。昨年の10月に一度食べて気に入った味
基本の味のチャーシュー麺をオーダー。ただ、つけめんも気になりました。
麺匠ぼんてん
仙台市宮城野区榴岡四丁目4ー7 ステージ21 1階
022-298-5352
営 平日 11:30~15:00 17:00~22:00
土・祝日 11:30~20:00
休 火曜
(スープなくなり次第終了)
16.
.
2011 12:20
綺麗に咲いています。
花を見ると安らぎますなぁ
16.
.
2011 12:00
桜が咲きはじめています。
ここのところ暖かい日が続いています。
15.
.
2011 12:29
何となく歩いていて、寿司屋が気になり入店。
これに煮物、和え物、漬物、デザートがついて800円なのでかなりお値打ちですね。
14.
.
2011 12:48
思えば4月も半ばになりました。
今朝も朝から緊急地震速報にドキマキさせられました。
最近は福島県浜通り南部震源の地震が多いですね。
13.
.
2011 20:23
今日はさっと帰れたので、伸び放題だった髪を切りに、仙台駅前のプラージュまで。
シャンプーできますとはまだガスが通っていない場所があるから。
うちもガスが通ってまだ1週間たってませんからねぇ。
髪切ってさっぱりしました。
折角なので仙台駅まで。
南行きは復旧。東北本線と常磐線の発車案内が出ています。仙山線は明日、仙石線は明後日復旧します。
福島までは新幹線リレー号が出ています。583系も使われているらしいです。
家に帰ったら……
鉄道ジャーナル届いてましたっ!
セブンネット、早いですっ
12.
.
2011 23:35
今朝は朝から緊急地震速報……昼も緊急地震速報……昨日の夜から福島県浜通りを中心によく揺れます。
写真は午後に仕事で通った、仙台空港近くの貞山掘。まだまだ津波の残骸がそのまま残っています。
仙台東部道路名取IC近くには、漁船がまだ打ち上げられたままでした。こんなところまできているのか……という距離流されてました。
11.
.
2011 22:28
鉄道ジャーナル5月号が未だ店頭に並ばない仙台。
何とかして手に入らないかなぁとネットで検索したら、セブンネットショッピングで買えることが判明。
こりゃぁいいと、手数料送料0円の店頭受け取りにしようとしたら……あれっ、店舗検索できない!
宮城県全域と福島県浜通りは、店頭受け取りサービス中止中だとか(涙)
結局ヤマト運輸の配送(送料300円)にしました。
明後日までには着くはずです。