
後ろ向きに流れて行く景色を見るのもなかなかいいもの。
展望席は上に棚がない分前が広くてゆったり座れます
スポンサーサイト

今回取った席は……1号車4D
箱根湯本行きなら一番前なのですが……新宿行きなので一番後ろ
後ろ向きですが、前の眺めはいいです。
何故……こんなとこにこんな店が!

強羅と彫刻の森美術館の間に、何故か餃子の専門店があったので、気になってしまい、入りました。
スタミナ餃子にごはんとシンプルにはしましたが、餃子の単価が高いなぁ……王将の4倍弱だもんなぁ。
7個でノーマルな奴が735円。スタミナは945円。ごはんは168円。定食にすると420円増しです。

ところでスタミナって何か……予想はしてましたが、1個に1かけずつニンニクが入ってました。ニンニクがホクホクしてなかなか美味。

小田原から登山電車とケーブルカーに乗り放題の一日券を使いました。
早雲山まで片道でも1000円超えるので、結構お得。
早雲山から先のロープウェイは、値段の高さに断念です。
とりあえず乗れる区間全部乗りました。戻りがてら温泉にでも浸かりましょうかね。
念願のMSE、乗りましたっ(^O^)/
定期券で国会議事堂前まで行けるので、その先の東京メトロの回数券と小田急の株主優待乗車証を組み合わせました

北千住を出て、地下鉄駅を通過して行くのがなんか嬉しいですね。窓が広いし、いつもの千代田線と違って混んでないので、線路の配線も楽しめます。
通過駅があるけど追い越し出来ないからゆっくり走っております。
車内は木目が目に入る落ち着いた内装です

小田原まで1時間40分、いい鉄分補給になりそうです。

末広町駅から東に歩いて昭和通りを越えた所にある店。
サンミュージックの下にある店と一緒です。
前はラーメンだったので、今回はつけめんにしました
節粉が入ると味がしまっていいですね。この太麺はラーメンよりつけめんの方が合います

横浜地区でチェーン展開している立ち食い系(椅子はあります)蕎麦屋の味奈登庵にて夕飯を。
野菜つけ天そば580円に生卵50円を付けて豪華に。
ここの天ぷらは揚げたてで美味しいです。
用務先の最寄り駅が元町・中華街駅だったので、ベタではありますが、中華街で昼食を。
金龍飯店のランチは、2品とフカヒレスープ、デザートで1050円。北京ダック肉の細切炒めと海鮮チャーハンを選択。ごはんものにしたのに白飯もついてきました。

デザートは固めの杏仁豆腐

メインはオーダー式の食べ放題のようです。
お客は……有閑マダム(笑)と女子大生がメインって感じですね。
味はそこそこよかったです
レジでおばちゃんがゴネてました……聞いてたら明らかにおばちゃんが悪いかなぁと。

街中に精米所がっ
さすが下町
名前は……理由はわかるけど何かほかになかったんでしょうかねぇ

数年前に見つけて気になっていた看板、まだありました。
店はやってないようですが……
1年半前のモヤさま常磐線の回で出てきた、一見民家にしか見えない中華料理屋「麺新華」へ
宮地交差点から路地を入って進むと、赤い「ラーメン」と書かれた提灯発見!

佇まいはどう見ても民家。

入り口へ進んでもどう見ても民家。

意を決して扉を開けたら中から「いらっしゃいませ」の声が。
メニューを見て悩みましたが、ごはんが食べたかったので、バク肉とライスをオーダー。

バク肉は、豚肉と長ネギとニンニクを辛めの醤油味で炒めたもの。なかなかおいしいです……一人では量は多かったけど……

後に来たお客さんは、ビールにバク肉と餃子頼んでました。
知らないと入れない店ですね
麺新華
住所 東京都荒川区荒川4-16-5
営業時間 17時~24時
定休日 木

明治通りと246の交差点角にある東京トンテキにきました
うまいっ
雑誌を見て気になった千駄木のTETSUまで来てみました。西日暮里から歩いて行くと行列できてました。
とりあえず並んでみたら、先に食券買うということで、券買って並び直し。

トッピングの良し悪しがみたかったので、特製つけめんにしてみました。通常が750円で特製が1000円です。麺は通常200グラムで300グラムが50円増し、400グラムが100円増し。今日は麺はノーマルにしました。
1時間並んで店の中へ。店内はカウンターのみの9席。5分も待たずに運ばれてきましたっ。

こってり豚骨のスープにかつおだしが効いて美味。チャーシューが好みのタイプでなかったのは残念。
この店、夜は「はじめ」と名前を変えて、鶏ベースのつけめん出しているそうです。
つけめんTETSU
東京都文京区千駄木四丁目1-14
営業時間 11時30分~15時30分 18時~22時
無休