
職場から歩いて何となく北へ。
いつも混んでいる二代目つじ田がそんなに混んでなかったので、入ってみることに。
淡路町のつじ田は行ったことがありますが、ここは初めて。
ラーメンもありますが、ここはつけ麺をセレクトしてみました。
二代目つけめん、魚のだしが効いて同じ美味しいんですが……たれ蔵の方が私好みかな(笑)
スポンサーサイト

昼食とりに歩いて来たのに、帰りは電車(^^ゞ
定期ありますからねっ。外は汗ばむ陽気です。駅は涼しい…。

700系通過中。
東海道線より新幹線の方が高頻度運行です。
あ~、名古屋に行きたい。台湾ラーメン食いたい(笑)

要人が帝国ホテルに宿泊するようで、警戒厳しいです。

勝丸にてキャベツラーメン。ちょい早めの昼食。
ビナウォークの奥の方にあります。
このあたり、いい飯屋があまりないんだよなぁ。
いつもこの「諸国ラーメン紀行」の中のどこかになります。
都電町屋二丁目電停の前にある竹隆庵岡埜
店先のポスターを車内から見ていて、前々から気になっていた、
「元祖東京カリーどら焼」
なるものを手に入れた。
カリーどら焼?カリーどら焼?
カリーどら焼!
確かにそう書いてある。
早速開けてみると、

見た目はいたって普通のどら焼。ただ、明らかにカレーの香りが漂ってくる。
で、その中身は、

カレーパンの中身といった感じ。確かに福神漬けも入っている(若干赤い部分)。
食べてみると・・・皮は甘いのに、中身は辛い。
マックグリドルをいいと思える人なら納得できる味だろうだが、
私はなぁ・・・微妙(笑)
興味のある方は、岡埜へどうぞ。

深大寺といえばそばなのですが、水木しげるさんが調布に住んでいるということで、鬼太郎茶屋があります