今回は前回より長く揺れた気がしましたが、家の中はびくともせず

前回は全て作動したキッチン収納のロックも今回は半分だけ作動

娘が長野県を1時間かけて完成させていました
地形図のパズルなのですが、長野はまっ茶色なので、高低差で場所が推察できないため難しいんですよね
まぁよくやったものです
ちなみに北海道のオホーツク管内は2分かからないで完成させてます

年末に買った生椎茸が、家の中で見事に干し椎茸になりました

娘が回覧板を持っていったら、お菓子をいただいてきました
ありがたいものです
昔使っていたスマートフォンを、キッチンのradiko専用端末として使っていました
機種変更したので、代替わりしようと思い外してみたら……

膨張してました
電源挿しっぱなしだったのが要因かと

娘が、カインズホームで見たレジ前の床表示を思い出して製作

そういうことです

催事とは言え仙台でも買える日がくるとは……
折しも「銀座に志かわ」のオープン時期に当てるかのようなタイミング
オープンはに志かわよりい志かわの方が早いんだよなぁ
名古屋の人以外でわかるかなぁ

古新聞・古雑誌ケースの下に、キャスターを付けてみました
残業で家についたのが22時過ぎ(涙)
家族は寝ていましたが、キッチンのラジオ(radikoをBluetoothで繋いだコンポ)がついていました
ん、コバタクさんじゃない!
(って、当たり前のようにZIP-FMがかかっている我が家)
この声は……

やっぱりなっちゃんだぁ
仕事の疲れが飛ぶなぁ
私が昔使っていたスマートフォンを、radiko接続専用機として、キッチンのオーディオにBluetoothで繋いでいます
ふと、今日の聴取履歴を見てみたら……

なりたまさんから始まって……

ZIPでコンプリートしてました
うちの家の中は、ずーとラジオが流れてます